クールマルチ(クオリティコントローラ&ハイクオリティコントローラ)
点検 code | 異常時の表示 | 異常内容・意味 | 要因 | 対処方法 |
L0 | 異常時は左記点 検コードとCU №を交互に表示 UC:ユニットコ ントラ | 庫内温度サーミスタ異 常(オープン)運転中 庫内温度がー60℃以下 の場合 | センサコネクタ外れ | 中継基板上のコネクタ「「CN101」をチェ ックしてください。 |
センサ不良 中継基板の破損 | 温度センサを端子台からはずして抵抗値を確認 してください。上記のいずれでもない場合、中 継基板を交換してください。 | |||
H0 | 庫内温度サーミスタ異 常(ショート)運転中 庫内温度が70℃以上 の場合 | 異物などによる短絡セ ンサ不良中継基板の破 損 | センサの配線経路を確認し、異物があれば取除 いてください。温度センサを端子台からはずし て抵抗値を確認してください。 上記のいずれでもない場合、中継基板を交換し てください。 | |
LH | 冷えすぎ防止異常 注1 庫内設定温度 (ユニットOFF点) から、3K低下した状 態を1分間以上継続す るか、設定温度以下の状 態を10分間継続した 時点の温度よりさらに 庫内温度が低下した場 合 | 電磁弁<液>等漏れ | 電磁弁<液>の詰まり・漏れを釜人し、必要に応 じて交換してください。 | |
圧力開閉器<低圧>の設 定値不具合 | 設定値を適正な値に変更してください | |||
E0 | 外部異常(冷却運転 中)冷却運転中に 異常が発生した場合 | ユニットに異常が発生 (高圧カット・圧縮機 サーモ・OCR) | ユニットの異常を取除いてください。 | |
E1 | 外部異常(霜取運転 中)霜取運転中に異常 が発生した場合 | ユニットに異常が発生 | ユニットの異常を取除いてください。 | |
C0 | リモコン過電流検出 リモコン電源に過電流 が流れた場合 | |||
HH | 50℃高温警報 注1 庫内温度50℃以上を 5秒間検出した場合 | 庫内収容物の過熱等 | 温度上昇要因を取除いてください。 | |
HC | 高温警報 運転開始後3時間以上 経過にて庫内温度が設 定温度+庫内温度差+高 温 警報温度差以上を60 分連続で検知した場合 | |||
F0 | 異常時は左記点 コードとCU №を交互に表示 | システム設定異常 中継基板が同室複数台 システムに関する設定 異常を検知した場合 | システム設定誤りリモ コン線の接触不良・断 線など | 異常要因を取除いてください。 |
F1 F2 F3 F4 | 伝送異常 リモコンと中継基板の 伝送が正常に行われな くなった場合 | リモコン線の配線不良 (接触不良等) | 配線経路を確認してください。 | |
リモコン線の長さオー バー | 所定の配線が使用され総延長250m以内になって いるかどうか確認してください。 | |||
01 02 03 0A | 左記点検コード のみ点滅 | リモコン線へのノイズ | リモコンの配線が高圧電線やインバータ等のノ イズ発生機器の近くに配線されていないか確認 してください(高圧電線と平行して配線されて いる場合は電線管等を用いて分離してくださ い) | |
UC番号設定ミス | UC番号を正しく設定してください | |||
中継基板の破損破損 | 中継基板を交換してください | |||
d0 d2 d3 d1 | 異常時は左記点 検コードとCU №を交互に表示 | M-NET通信異常(伝 送異常)コンデンシン グユニットまたはコン トローラとの伝送が途 絶えた場合 | M-NET線の配線不 良(断線・接触不良) | 配線経路を確認してください。 |
通信相手側の異常 | 対象ユニットの電源状態・異常有無を確認して ください。 | |||
M-NET通信異常(ア ドレス二重) | M-NETアドレスの 設定ミス | M-NETアドレスを正しく設定してください。 |
ハイクオリティコントローラ専用
異常コード | 異常項目 | |
0100 | 外部異常(詳細不明) | |
3180 | 高温警報 | |
3181 | 冷えすぎ防止異常 | |
3182 | 50℃高温警報 | |
5182 | 庫内温度サーミスタ異常 | |
6600 | M-NET通信異常 | |
6831~6834 | リモコン通信異常 | |
7109 | M-NET通信異常 |