「エアコンの安全な修理・適切なフロン回収」はこちら 資料ダウンロードサイトはこちら
スポンサーリンク

パナソニック : 英数二桁表示

パナソニック 英数二桁表示 大型マルチ・床置 二方向天井ビルトイン

コード
表示
ユニット区分異常 または
保護動作内容
診 断 方 法確 認 の ポ イ ン ト
基本故障診断運転しない電源、配線、機種名、リモコン電池、他① 電源が入っていない
② 電源電圧の間違い
③ 連絡電線の接続間違い
④ 室内/ 室外の組合せ間違い
⑤ リモコン電池、アドレス設定不備
⑥ 保護装置作動
運転しているが冷えない
(暖まらない)
設定温度、能力不足、配管長、他① 温度設定の間違い
② 室内/ 室外の組合せ間違い
③ エアフィルターの目詰まり
④ 能力不足
⑤ 冷媒配管が長さ、詰まり
⑥ 冷媒量の点検
運転すると、安全ブレーカーが動作するブレーカー容量不足、専用回路、電線の太さ、空気混入、室外制御基板① 安全ブレーカー容量不足、専用回路?
② 電線の太さ…細い
③ 供給電圧が定格の± 10%以内でない
④ 空気混入(冷媒過充填)
⑤ 室外プリント板破損(短絡)
運転の音・振動が大きい配管長、取付壁、据付強度、他① 配管長が短い
② 取付壁が薄い
③ 防振対策不良
④ 製品変形が生じた
⑤ 冷媒量の過不足
コード
表示
ユニット
区分
異常 または
保護動作内容
診 断 方 法確 認 の ポ イ ン ト
0システム正常故障記憶なし正  常
A1室内室内プリント基板不良室内機で電源からの検出が正常かどうか
判断します。
① 室内制御基板不良
② コネクタ接続不良
③ 室内/ 外端子盤不良
A3室内ドレン水位系異常による停止フロートスイッチ検出回路から、フロート
スイッチ作動オープン状態入力がマイコ
ンに入力された時
① ドレン配管の詰まり、配管勾配不良。
② フロートスイッチの導通、動作確認。
③ ドレンモーターの確認、制御基板不良。
A5室内高圧制御、凍結防止による停止(サーミスタによる)熱交換器温センサーの温度が(65)℃を超えた時、熱交換器温センサーの温度が連続して(0)℃以下を検出した時に、診断記号を記憶し停止する。① 室内機フィルタ汚れによる停止
② 室内機熱交汚れによる停止
③ ショートサーキットによる停止
④ 室内熱交サーミスタ不良による誤検出
⑤ 室内プリント基板不良による誤検出
⑥ 冷媒充填量過不足による場合
室外氷結防止制御による停止冷房運転時、停止室の
(A)室内熱交温度≦−1℃
(B)室内熱交温度≦室温−10℃
(A)(B)同時に(5)分継続した時
●室内氷結防止による停止が(4) 回連続して確定したらシステムダウンします。
① 誤配線、誤配管による停止
② 各室Ev 動作不良による停止
③ 室内熱交換器温センサーの確認
【特性の変化抵抗値の確認】 
④ 室内のショートサーキット、エアフィルター目詰まりも確認。
A6室内ファン電動機系異常(DC 電動機)による停止ファン電動機最大回転数要求時、検出した回転数がHH タップの50%以下のとき。① ファンを手でまわしスムーズに回転するか
② ファン電動機内断線、ショートによる停止
③ ファン電動機リード線断線による停止
④ 室内プリント基板不良による誤検出
C4・
C9
室内室内熱交温度サーミスタ異常サーミスター入力電圧が4.96V 以上または0.04V 以下の時。
センサーの温度が(− 50)℃(1860)kΩ以上、(212)℃(120)Ω未満を検出した時、異常表示する。
サーミスタ不良、オープン【(1860)k Ω以上】または、ショート【(120) Ω以下】していなければ、コネクタの接触不良または、制御基板不良。
C7室内シャッター駆動用電動機の不良シャッター用リミットスイッチ不良吹出し口のシャッターのロック
【床置きタイプのみ】
シャッターが開の時リミットスイッチが閉。
シャッターが閉の時リミットスイッチが開。
① シャッター駆動用電動機の不良
② シャッター用リミットスイッチの不良
③ シャッターの変形
④ シャッターのシール材取付不良
⑤ 中継ハーネス断線またははずれ
⑥ プリント板(2) 不良による誤検出
⑦ 吹出し口に異物が入った時
CC室内温度センサー
異常検出
サーミスター入力電圧が4.96V 以上または
0.04V 以下の時。(機種により変動)
① センサプリント板不良
② コネクタの接触不良プリント基板不良。
E5室外圧縮機過負荷による停止サーミスター入力電圧が4.96V 以上ま
たは0.04V 以下の時。(機種により変動)
圧縮機OL による停止が2 回確定したら
システムダウンします。異常カウンターは
復帰後圧縮機運転時間60 分間異常なけ
ればリセット
① 冷凍サイクルの確認:ガス漏れ【冷媒が少ない】。
  症状は、時々室外機が停止する。
② 異常表【特性の変化:抵抗値の確認】
③ 室外放熱妨害、室外ファン不良
④ 四方弁動作不良、電動弁不良
⑤ 閉鎖弁不良、室外プリント基板不良
E6室外圧縮機ロック(回転異常)① 圧縮機の回転が制御信号に同期しない
時、10Hz 未満が20 秒連続、または
160Hz 以上を検知した時
② 圧縮機運転開始40 秒後、位置検出回
路による圧縮機周波数80Hz 以上を検
知したとき
③ 16 回でシステムダウン
④ クリア条件:約5 分間連続運転(正常)
① 二方弁・三方弁の開け忘れの確認
② 制御基板のインバーター回路【オープン】の確認
③ 圧縮機ロック 
④ 室外プリント基板不良
E7室外DC ファンロック室外ファン電動機回転条件時、30 秒以
上ファンが回転しないとき、16 回でシ
ステムダウン
クリア条件:約5 分間連続運転(正常)
① ファンロック異常の確認
② ファンモーターコネクタの外れ、接触不良、ファンモーター不良、
制御基板不良
③ ファンに異物がからまっていないこと
E8室外入力過電流検出による停止圧縮機運転中にCT 入力が(20)A 以上
の状態が2.5 秒間継続した時、16 回で
システムダウン
クリア条件:
約60 分間連続運転(正常)
① 圧縮機不良による過電流
② パワートランジスタ不良による過電流
③ インバーター主回路電解コンデンサ不良による過電流
④ 室外プリント基板不良による過電流
⑤ 室外プリント基板不良による誤検出
⑥ ショートサーキットによる過電流
EA室外四方弁不良冷房・除湿時
室外熱交温度−液管温度<(−5) ℃
暖房時
液管温度−室外熱交温度<(−5) ℃
以上の状態が圧縮機起動3 分後に出現
した場合
① コネクタ接続不良
② サーミスタ不良
③ 室外プリント基板不良
④ 四方弁不良
⑤ 四方弁コイル・ハーネス不良
⑥ 冷媒異物混入による弁の切換不良
F3室外吐出管温度制御による停止吐出管温度による停止が6 回確定:
システムダウン
吐出管サーミスタの検出温度(120)℃以
上で停止(107)℃以下で異常を解除する。
停止温度
① 周波数上昇時45Hz 以上or
下降時40Hz以上の時:110℃
② 周波数上昇時30Hz以上45Hz未満
or下降時25Hz以上40Hz未満の時:102℃
③ 周波数上昇時30Hz 未満or
下降時25Hz 未満の時:98℃
クリア条件:約60 分間運転(正常)
① 吐出管・熱交換・外気サーミスタ点検
② 四方弁・コイル動作確認
③ 冷媒過不足確認
④ 室外プリント基板不良
⑤ 閉鎖弁・電動弁確認
H6室外位置検出センサー不良による停止運転開始より、約15秒圧縮機が回転
しないとき、16回でシステムダウン
クリア条件:
約5 分間連続運転(正常)
① 圧縮機中継はずれによる誤検出
② 圧縮機不良による起動不良
③ 室外プリント基板不良による起動不良
④ 閉鎖弁「閉」による起動不良
⑤ 入力電圧異常
H8室外CT 異常検出による停止圧縮機運転周波数が(55)Hz 以上の時、
CT 入力が(0.1)V 以下:入力電流が
(1.25)A 未満、(60) 分間に(4) 回でシ
ステムダウン
クリア条件:約60 分間異常停止なけれ
ばリセット
① 冷凍サイクルの確認:ガス漏れ。(冷媒が非常に少ない)
② 室外プリント基板の確認
  パワートランジスタ不良
  圧縮機回路の部品不良、結線状態確認。
コード
表示
ユニット
区分
異常 または
保護動作内容
診 断 方 法確 認 の ポ イ ン ト
P4室外放熱フィンサーミスタ異常各センサーのオープンまたはショートに
て全停止
サーミスター入力電圧が4.96V 以上ま
たは0.04V 以下の時。( 機種により変動)
J3 の場合:
吐出管サーミスタ<凝縮器サーミスタで
も判断しています>
J8 の場合:
全てのユニットに異常が確定された場合
は、システムダウンします。
① コネクタ接続不良 
② サーミスタ不良
③ 室内プリント基板不良
④ 室外プリント基板不良
⑤ J3 のときは凝縮器サーミスタ(冷房なら室外熱交サーミスタ、
暖房なら室内熱交サーミスタ)の不良
J3室外吐出管温度サーミスタ異常
J6室外室外熱交温度サーミスタ異常
J8室外液管サーミスタ異常
J9室外ガス管サーミスタ異常
H9室外外気サーミスタ系異常による停止
L3室外電装品箱内温度異常による停止圧縮機停止時、放熱フィン温度が(80)℃
以上のとき(70)℃以下で復帰
① 室外ファン故障によるフィン温度上昇
② ショートサーキットによるフィン温度上昇
③ フィンサーミスタ不良による誤検出
④ コネクタ接続不良による誤検出
⑤ 室外プリント基板不良による誤検出
L4室外放熱フィン温度上昇による停止圧縮機運転時、放熱フィン温度が(85)℃
以上のとき4 回連続して確定したらシ
ステムダウン
クリア条件:約60 分間異常停止なけれ
ばリセット
① 室外ファン故障によるフィン温度上昇
② ショートサーキットによるフィン温度上昇
③ フィンサーミスタ不良による誤検出
④ コネクタ接続不良による誤検出
⑤ 室外プリント基板不良による誤検出
L5室外出力過電流検出による停止圧縮機運転中に、位置信号異常・速度異
常・出力過電流の入力がマイコンに入力
されたとき16 回でシステムダウン
クリア条件:約5 分間連続運転(正常)
① パワートランジスタ不良による過電流
② 機内配線不良による過電流
③ プリント基板不良による過電流
④ プリント基板不良による誤検出
⑤ 閉鎖弁「閉」による過電流
⑥ 圧縮機不良による過電流
⑦ 現地据付状態不良による過電流
U0システムガス欠検出による停止ガス欠検出Ⅰ:CT で検出している入力
電流値と、圧縮機運転周波数とによりガ
ス欠の検出を行ないます
ガス欠検出Ⅱ:室内熱交温度と室内温度
の温度差、室外熱交温度と外気温度の温
度差から検出
ガス欠の異常が4 回確定したらシステ
ムダウン
クリア条件:約60 分間異常停止なけれ
ばリセット
① 冷媒不足(冷媒漏れ)
② 圧縮機の圧縮不良
③ 吐出管サーミスタのはずれ
④ 内・外熱交サーミスタのはずれ
⑤ 内・外気サーミスタのはずれ
⑥ 閉鎖弁「閉」運転
⑦ 電動弁不良
U2システム低電圧検出による停止過電圧検出回路から過電圧信号がマイコ
ンに入力された時またはDC 電圧検出回
路で検出した電圧が150V 未満を0.1
秒間検出した時、16 回でシステムダウン
クリア条件:約60 分間異常停止なけれ
ばリセット
① 電源電圧の異常
② 過電圧検出部の故障または、DC 電圧検出回路の故障
③ PAM 制御部品の故障
・ 室外機FM が内部回路ショート状態の時、連鎖破壊で室外機
制御基板を破壊する場合あり。
・ メイン基板、電源基板も破壊する場合あり。
U3システム内/外組合せ不一致による停止マイコン上の機種組合せ検出機能により
誤接続を検出
セパレート機とマルチ機を接続したよう
な場合
電圧瞬時低下、瞬時停電
電源電圧、伝送異常、LSI プログラム異
① 他室室内の凍結防止による停止
② 室内接続機種間違い
③ 室内プリント基板搭載間違い
④ 室外プリント基板搭載間違い
⑤ 室内プリント基板不良
⑥ 電圧瞬時低下、瞬時停電確認
UAシステム内/外受電源不良
内/外組合せ不一致による停止
UHシステム他室室内の凍結防止による停止
内/外電圧不良による停止
内/外組合せ不一致による停止
U4システム伝送異常(室内機- 室外機間)室外機から送られてくるデータが受信で
きない、またはデータの内容が異常のと
き通信が15 秒間内−外通信が出来ない
場合システムダウン
① 室内機、室外機プリント基板不良。
② 内外通信線の誤配線の確認。
③ 電圧をはかり、電圧が確実に室外機に供給されているか、もしくは
、室外機より室内機へ帰ってきているか確認してください。
室外プリント基板不良・送受信回路異常
U5システム伝送異常(室内機- ワイヤードリモコン間)室内機から送られてくるデータが正常に
受信できない、データの内容が異常の時
① リモコンコード不良
② リモコン不良
③ 室内プリント基板不良
*室内光クリーン系異常光クリーンランプが点灯しなくなった時① プリント基板不良
② 光クリーンランプ不良
error: Content is protected !!