「エアコンの安全な修理・適切なフロン回収」はこちら 資料ダウンロードサイトはこちら
スポンサーリンク

日立 : スクリュー式チラーユニット 空冷式

コード故障内容主原因(含処置)
01-01起動回路故障・差し込み、配線手直し ・リレーXRを交換
02-311号機側圧縮機油面センサ(LS1)作動・熱回収用プリント板(PWBE)チェック ・圧縮機油面の確認 ・配線チェック(断線、誤結線) ・油面センサチェック ・油量不足 ・油漏れ ・油面センサ不良
02-322号機側圧縮機油面センサ(LS2)作動・熱回収用プリント板(PWBF)チェック ・圧縮機油面の確認 ・配線チェック(断線、誤結線)・油面センサチェック ・油量不足 ・油漏れ ・油面センサ不良
02-411号機側送風機インターナルサーモスタット(49F11~14)作動・入出力用プリント板(PWBD)チェック ・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態 ・送風機電動機絶縁低下
02-422号機側送風機インターナルサーモスタット(49F21~24)作動・入出力用プリント板(PWBE)チェック ・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態 ・送風機電動機絶縁低下
02-511号機側圧縮機用過電流継電器(51C11,51C12)作動・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断・電源ターミナル類のねじのゆるみ・過電流継電器故障・圧縮機スライドバルブ動作不良
02-522号機側圧縮機用過電流継電器(51C21,51C22)作動・入出力用プリント板(PWBE)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断・電源ターミナル類のねじのゆるみ・過電流継電器故障・圧縮機スライドバルブ動作不良
02-611号機側吐出ガス過熱防止検知・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・冷媒不足・ガス漏れ・逆止弁の作動不良・膨張弁のつまり
・膨張弁開度調査・ストレーナのつまり
02-622号機側吐出ガス過熱防止検知・入出力用プリント板(PWBE)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・冷媒不足・ガス漏れ・逆止弁の作動不良・膨張弁のつまり
・膨張弁開度調査・ストレーナのつまり
02-911号機側冷媒温度低下防止検知・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・冷媒不足・ガス漏れ
・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり
・逆止弁の作動不良・冷水温度が低すぎる・入力用プリント板(PWBD)チェック
02-922号機側冷媒温度低下防止検知・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・冷媒不足・ガス漏れ
・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり
逆止弁の作動不良・冷水温度が低すぎる・入力用プリント板(PWBE)チェック
02-C11号機側圧縮機サーモスタット(49C1)作動・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下
02-C22号機側圧縮機サーモスタット(49C2)作動・入出力用プリント板(PWBE)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下
02-F11号機側送風機用過電流継電器(51F11~14)作動・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・送風機用電動機がロック状態・電磁開閉器調査(単相運転)・電動機絶縁低下
コード故障内容主原因(含処置)
02-F22号機側送風機用過電流継電器(51F21~24)作動・入出力用プリント板(PWBE)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・送風機用電動機がロック状態・電磁開閉器調査(単相運転)
・電動機絶縁低下
02-H11号機側高圧遮断装置(63D(H)1)作動・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・空気側熱交換器の目詰り・高圧圧力チェック・サイクルチェック
・水量不足・ポンプ逆回転・空気混入・水側熱交換器内に水あかが付着・水ストレーナの詰り
02-H22号機側高圧遮断装置(63D(H)2)作動・入出力用プリント板(PWBE)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・空気側熱交換器の目詰り・高圧圧力チェック・サイクルチェック
・水量不足・ポンプ逆回転・空気混入・水側熱交換器内に水あかが付着・水ストレーナの詰り
02-L11号機側吸込圧力センサ作動・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・水量不足・ポンプ逆回転・空気混入・水側熱交換器内に水あかが付着・水ストレーナの詰り
02-L22号機側吸込圧力センサ作動・入出力用プリント板(PWBE)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・水量不足・ポンプ逆回転・空気混入・水側熱交換器内に水あかが付着・水ストレーナの詰り
02-L31号機側低圧遮断装置(冷媒不足時63D(L)1)作動・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・除霜が完全に行われていない
・外気温度が低すぎる・吸込空気のショートサーキット
02-L42号機側低圧遮断装置(冷媒不足時63D(L)2)作動・入出力用プリント板(PWBE)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・除霜が完全に行われていない
・外気温度が低すぎる・吸込空気のショートサーキット
02-T11号機側吸入ガス温度低下防止検知・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査(使用範囲内のこと)・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり
・逆止弁の作動不良・制御用プリント板(PWBD)チェック
02-T22号機側吸入ガス温度低下防止検知・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査(使用範囲内のこと)・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり・低圧側配管のつまり
・逆止弁の作動不良・制御用プリント板(PWBE)チェック
03-03CPU-I/O伝送、外部伝送・ディップスイッチを正しく設定して、電源再投入・CPU基板(PWBB)チェック・I/O基板(PWBC)チェック・I/O基板(PWBD)チェック・CSC-5S側の設定をチェック
03-03システムコントローラー接続異常(CSC’-5S接続時;オプション)・CSC-5S側の設定をチェック・ティップスイッチを正しく設定する
3チラーユニットとチラーシステムコントローラ間の伝送異常・ツイストペアケーブル(0.75mm2)を使用してください・線間は150mm以上あけてください・終端抵抗は、全体で1個のみ入るようにしてください(線間抵抗約150Ωになります。)
コード故障内容主原因(含処置)
4インバータと制御用プリント板(PWBC)間伝送異常・インバータ基板(PWB1,2)調査、インバータ基板(PWB2)と制御用プリント板(PWBC)間の配線調査・制御用プリント板(PWBC)交換
05-05逆相・欠相・電源、電圧調査・差し込み、接続手直し・正相へ手直し
・入出力用プリント板(PWBC、D~G)チェック
5
05-05
相検出異常(逆相、欠相)・電源、電圧調査・差し込み、接続手直し・正相へ手直し
・入出力用プリント板(PWBD、E)チェック
6インバータ電圧不足または過電圧・配線系統、配線要領点検・インバータ用プリント板PWB1交換
・接続の手直し・コンデンサ交換・PWB1,2交換・ダイオードモジュール(DM)平滑コンデンサ(CB)配線点検
11-11入口水温THM異常(CN4)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・CPU基板(PWBB)チェック
11-11入口水温サーミスタ異常  ブライン入口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC)交換
11冷水入口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC~PWBE)交換
12-12水温制御用出口水温サーミスタ異常 ブライン出口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC)交換
12冷水出口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC~PWBE)交換
13-13凍結保護、凍結防止・CPU基板、I/O基板チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
13-131サイクル機またはブライン入口温度検知による凍結防止制御作動・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)・ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・ブラインサーモ設定値調査・制御用プリント板(PWBC)チェック
13凍結防止サーモスタット(26W)作動・配線チェック(断線、誤結線)・接続、差し込み手直し・水量調査(入口、出口温度調査)・冷水ポンプ逆回転調査・空気混入調査・凍結防止用サーモスタットの作動値調査・冷水サ-モ設定値調査(使用範囲内のこと)・制御用プリント板(PWBC)チェック
14-14温水過昇・CPU基板(PWBB・D)チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・温水サーモ設定値調査
14-14ブライン温度過昇防止制御作動
14温水過昇防止サーミスタ作動・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・温水量不足・空気混入
・温水ストレーナのつまり・温水温度の高すぎ・制御用プリント板(PWBC)チェック
15温水入口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC~PWBE)交換
16温水出口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC~PWBE)交換
21蒸発温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC~PWBE)交換
22-22外気THM異常(CN6)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・CPU基板(PWBB)交換
22-22外気温度サーミスタ異常           外気温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC)交換
コード故障内容主原因(含処置)
22外気温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC~PWBE)交換
23吐出ガス温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBDまたはPWBE)交換
24液温検知サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBDまたはPWBE)交換
26吸入ガス温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBDまたはPWBE)交換
27吐出圧力センサ異常・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBDまたはPWBE)交換
・配管内の詰り要因排除・吐出圧力センサ異常
28吸入圧力センサ異常・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBDまたはPWBE)交換
・配管内の詰り要因排除・吸入圧力センサ異常
40-40誤操作/誤設定/台数制御誤設定・リモート運転中にリモートからローカルへ設定変更すると誤操作となります・設定基板(PWBA)、CPU基板(PWBB)チェック・ローカル運転中にローカルからリモートへ設定変更すると誤操作となります・ローカル設定時(ユニット停止中)にリモート(オプション含む)から運転指令を入力すると誤操作となります・冷却運転中に加熱へ設定変更すると誤操作となります・加熱運転中に冷却へ設定変更すると誤操作となります・ディップスイッチを正しく設定して電源再投入・設定基板のディップスイッチ接触不良です。設定基板を交換してください。・CPU基板 (PWBB)チェック・正しい設定台数を設定してください・配線手直し
40-40誤操作/誤設定・リモート運転中にローカル側へ操作すると誤操作となります。このような操作はしないでください。・リモートスイッチとプリント板間のような操作はしないでください。・リモートスイッチとプリント板間の配線チェック・制御用プリント板(PWBC)チェック・ローカル運転時にオプション機器から運転指令が入力されると誤操作となります。このような操作はしないでください。・外部運転装置とプリント板間の配線チェック・ローカル運転中にリモート側へ操作すると誤操作となります。このような操作はしないでください。・表示用プリント板(PWBA)チェック・表示用プリント板(PWBB)チェック
40-40誤操作異常で停止・リモート運転中にローカル側へ操作すると誤操作となります。
・リモートスイッチとプリント板間の配線チェック・制御用プリント板(PWBC)チェック・ローカル運転時にオプション機器から運転指令が入力されると誤操作となります。・外部運転装置とプリント板間の配線チェック・ローカル運転中にリモート側へ操作すると誤操作となります。・表示用プリント板(PWBA)チェック・操作用プリント板(PWBB)チェック・制御用プリント板(PWBC)チェック
40誤操作異常・リモート運転中にローカル側へ操作した誤操作・リモートスイッチとプリント板間の配線チェック・制御用プリント板(PWBC)チェック・ローカル運転中にリモート側へ操作した誤操作・表示用プリント板(PWBA)チェック・操作用プリント板(PWBB)チェック
51電流センサ異常(OA検出)・送風機動力線がCT(電流検知用変流器)を通す・インバータ用プリント板の交換・送風機交換・トランジスタモジュール点検
コード故障内容主原因(含処置)
52インバータ過電流保護(電子サーマル)作動・高圧圧力が高い・圧力ならびに冷凍サイクル点検・熱交換器目詰り点検・送風機点検・ダイオードモジュール交換・インバータ用プリント板を正しく取付・インバータ用プリント板交換・電源容量、配線系統点検調査・トランジスタモジュール交換・電源設備調査
53トランジスタモジュール(IPM)異常・送風機点検(三相間の短絡の場合は交換)・トランジスタモジュール交換・インバータプリント板交換
5P-5Pポンプインターロック異常・CPU基板(PWBB)チェック・ポンプロック調査・ポンプ過電流継電器調査・ポンプおよびポンプ用過電流継電器回りの配線チェック
5P-5P52Pポンプインターロック信号異常・制御用プリント板(PWBC)チェック・ポンプロック調査・ポンプ過電流継電器調査
・ポンプおよびポンプ用過電流継電器回りの配線チェック
5P-5Pポンプインターロック異常で停止・ポンプロック調査・ポンプ過電流継電器調査
・ポンプおよびポンプ用過電流継電器回りの配線チェック
・制御用プリント板(PWBC)チェック
5P.温水ポンプフィードバック信号異常・温水ポンプロック調査・温水ポンプ過電流継電器調査
・ポンプおよびポンプ用過電流継電器回りの配線チェック
・熱回収用プリント板(PWBE,PWBF)チェック
5P冷水ポンプフィードバック信号異常・冷水ポンプロック調査・冷水ポンプ過電流継電器調査
・ポンプおよびポンプ用過電流継電器回りの配線チェック
・制御用プリント板(PWBC)チェック
6E-6E冷水・温水断水・ポンプをチェック・ポンプ流量をチェック・水ストレーナの詰まり
・断水保護開閉器をチェック・配線チェック・CPU基板(PWBB)チェック
6E-6E断水保護開閉器作動(63W使用時;オプション)・制御用プリント板(PWBC)チェック・ポンプをチェック・ポンプ流量をチェック・水ストレーナのつまり・断水保護開閉器をチェック ・配線チェック
6E-6E断水保護開閉器作動・ポンプをチェック・ポンプ流量をチェック・ブラインストレーナのつまり
・断水保護開閉器をチェック・配線チェック・制御用プリント板(PWBC)チェック
C1-03I/O内部伝送・差し込み、配線手直し・I/O基板(PWBC)チェック
C1-05逆相・欠相                    相検出異常で停止・電源、電圧調査・差し込み、接続手直し・正相へ手直し
・入出力用プリント板(PWBC、D~G)チェック
C1-05相検出異常(逆相、欠相)・電源、電圧調査・差し込み、接続手直し・正相へ手直し
・入出力用プリント板(PWBD、E)チェック
C1-12№1 出口水温THM異常(CN5)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・CPU基板(PWBB)交換
C1-12水温制御用出口水温サーミスタ異常 ブライン出口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC)交換
C1-13凍結保護、凍結防止・CPU基板、I/O基板チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
C1-131号機ブライン出口温度検知による凍結防止制御作動・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)・ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・ブラインサーモ設定値調査・制御用プリント板(PWBC)チェック
C1-14温水過昇・CPU基板(PWBB)チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・温水サーモ設定値調査
C1-14温水過昇防止制御作動制御用プリント板(PWBD)チェック・差し込み、配線手直し
・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナの詰り
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
コード故障内容主原因(含処置)
C1-21№1 クーラー入口THM異常(CN29)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)交換
C1-21蒸発温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-211号機側ブライン側熱交換器冷媒入口温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-23№1 吐出ガスTHM異常(CN26)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)交換
C1-23吐出ガス温度検知用サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-231号機側吐出ガス温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-24№1 液温THM異常(CN24)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)交換
C1-24液温検知用サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-241号機用液温検知サーミスタの異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-25№1 出口背面THM異常(CN25)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)交換
C1-25保護用出口水温サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-251号機用個別ブライン出口温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板交換
C1-26№1 吸入ガスTHM異常(CN27)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)交換
C1-26吸込ガス温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-261号機側吸入ガス温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C1-27№1 吐出圧力センサTHM異常(CN31)・差し込み、配線手直し・I/O基板(PWBC)交換・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ交換
C1-27吐出圧力センサ異常・吐出圧力センサ異常・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBD)交換・配管内の詰まり要因排除
C1-271号機側吐出圧力センサの異常で停止・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ異常
C1-28№1 吸入圧力センサTHM異常(CN28)・差し込み、配線手直し・I/O基板(PWBC)交換・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ交換
C1-28吸込圧力センサー異常・吐出圧力センサ異常・差し込み、配線手直し
・入出力用プリント板(PWBD)交換・配管内の詰まり要因排除
C1-281号機側吸入圧力センサの異常で停止・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ異常
コード故障内容主原因(含処置)
C1-411号機側送風機用インターナルサーモスタット(49F1)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態・送風機電動機絶縁低下・配線チェック
C1-51COMP過電流・I/O基板(PWBC)チェック・配線チェック(断線)・過電流継電器のリセットボタンを押してください・電源電圧の高すぎまたは低すぎ
・電源電圧の相間アンバランス・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断・電源ターミナル類のねじのゆるみ
・電磁開閉器調査(単相運転)・圧縮機スライドバルブ動作不良
C1-51圧縮機用過電流継電器(51C)作動・配線チェック・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相関アンバランス・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断・電源ターミナル類のねじのゆるみ
・電磁開閉器調査(単相運転)・圧縮機スライドバルブ動作不良
C1-511号機側圧縮機用過電流継電器(51C1)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態・送風機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断・電源ターミナル類のねじのゆるみ・電磁開閉器調査(単相運転)・圧縮機スライドバルブ動作不良・配線チェック
C1-61吐出ガス上昇・I/O基板(PWBC)チェック・冷媒不足、ガス漏れ・逆止弁の作動不良
・膨張弁のつまり・膨張弁開度調査・膨張弁作動不良
・配線チェック(断線)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
C1-61吐出ガス温度検知用サーミスタ(Td)作動・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBD)チェック・冷媒不足、ガス漏れ・逆止弁作動不良・膨張弁のつまり
・膨張弁開度調査・膨張弁作動不良
C1-611号機側吐出ガス過熱防止制御作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・冷媒不足、ガス漏れ
・逆止弁作動不良・膨張弁のつまり・膨張弁開度調査
・膨張弁作動不良・入出力用プリント板(PWBD)チェック
C1-71COMPインターナルサーモ作動・I/O基板(PWBC)チェック・電源電圧の高すぎまたは低すぎ
・電源電圧の相間アンバランス・圧縮機電動機ロック状態
・圧縮機電動機絶縁低下・コネクターを差し込んでください
・配線チェック(断線)・圧縮機チェック(内部断線)
C1-71圧縮機用サーモスタット(49C)作動・配線チェック・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相関アンバランス・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下
C1-711号機側圧縮機用サーモスタット(49C1)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下
C1-91クーラー入口低下・I/O基板(PWBC)チェック・水量調査(入口、出口温度調査)
・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・冷水サーモ設定値調査
・低圧側配管のつまり・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良
・膨張弁作動不良・配線チェック(断線)・サーミスタ交換
C1-91蒸気温度検知用サーミスタ(Tr)作動・制御用プリント板(PWBD)チェック・差し込み、配線手直し
・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ・低圧側配管のつまり・膨張弁のつまり ・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良
コード故障内容主原因(含処置)
C1-911号機側ブライン側熱交換器冷媒入口温度低下防止制御作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・ブラインサーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ・低圧側配管のつまり・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良
・膨張弁作動不良・入出力用プリント板(PWBD)チェック
C1-F0FAN台数設定・ディップスイッチを正しく設定する・I/O基板(PWBC、D)チェック
C1-F0ファン台数設定異常・設定基板(PWBB)、ファン制御用基板(PWBH、J)をチェック
・ティップスイッチを正しく設定する
C1-F11号機側送風機用過電流継電器(51F1)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・送風機用電動機がロック状態・電磁開閉器調査(単相運転)
・電動機の絶縁低下
C1-H1高圧遮断装置・高圧遮断装置のリセットボタンをリセットしてください・高圧遮断装置(63H1)チェック(内部断線)・配線チェック(断線)・空気側熱交換器の目詰り・高圧圧力チェック・サイクルチェック・水量不足・ポンプ逆回転
・空気混入・水側熱交換器内に水あかが付着
・水ストレーナのつまり・I/O基板(PWBC)チェック
C1-H1高圧遮断装置(63H)作動・リセットしてください・入出力用プリント板(PWBD)チェック
・配線チェック(断線、誤結線)・空気側熱交換器の目詰り・高圧圧力 チェック・サイクルチェック・水量不足・ポンプ逆回転・空気混入
・水側熱交換器内に水あかが付着・水ストレーナのつまり
C1-H11号機側高圧遮断装置(63H1)作動で停止・リセットしてください・入出力用プリント板(PWBD)チェック
・配線チェック(断線、誤結線)・空気側熱交換器の目詰り
・高圧圧力チェック・サイクルチェック
C1-L1低圧遮断制御・阻止弁を開けてください・配線チェック(断線)・圧力センサ交換
・I/O基板(PWBC)チェック・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁のつまり、作動不良・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・水量不足・ポンプ逆回転・空気混入・ストレーナのつまり
・冷媒内水分過多・水側熱交換器内に水あかが付着
C1-L1吸込圧力遮断制御作動                         吸込圧力低下防止制御作動・配線チェック・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・作動不良
・低圧側配管の詰り・逆止弁の作動不良・水量不足・ポンプ逆回転
・空気混入・ストレーナのつまり・冷媒内水分過多
・水側熱交換器内に水あかが付着
C1-L11号機側吸込圧力異常低下で停止・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁のつまり、作動不良・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・ブライン流量不足・ポンプ逆回転
・空気混入・ストレーナのつまり・冷媒内水分過多・ブライン側熱交換器内に水あかが付着・配線チェック
C1-l1低圧遮断装置・阻止弁を開けてください・配線チェック(断線)・圧力センサ交換
・I/O基板(PWBC)チェック・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁の詰り、作動不良・低圧側配管の詰り・逆止弁の作動不良・水量不足
・ポンプ逆回転・空気混入・ストレーナのつまり・冷媒内水分過多
・水側熱交換器内に水あかが付着
C1-t1吸入ガス低下・I/O基板(PWBC)チェック・水量調査(入口、出口温度調査)
・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査
・冷水サーモ設定値調査・配線チェック(断線)・サーミスタ交換
コード故障内容主原因(含処置)
C1-t11号機側吸入ガス温度低下防止作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・ブラインサーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ・低圧側配管のつまり・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良・入出力用プリント板(PWBD)チェック
C1-T1吸込ガス温度検知用サーミスタ(Ts)作動・制御用プリント板(PWBD)チェック・差し込み、配線手直し
・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナの詰り
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁のつまり・ストレーナのつまり
・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良
C2-03I/O内部伝送・差し込み、配線手直し・I/O基板(PWBC)チェック
C2-05逆相・欠相                    相検出異常で停止・電源、電圧調査・差し込み、接続手直し・正相へ手直し
・入出力用プリント板(PWBC、D~G)チェック
C2-12№2 出口水温THM異常(CN9)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・CPU基板(PWBB)交換
C2-12水温制御用出口水温サーミスタ異常 ブライン出口温度サーミスタ異常・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC)交換
C2-13凍結保護、凍結防止・CPU基板、I/O基板チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
C2-13凍結防止制御作動・制御用プリント板チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
C2-132号機ブライン出口温度検知による凍結防止制御作動・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)・ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・ブラインサーモ設定値調査・制御用プリント板(PWBC)チェック
C2-14温水過昇・CPU基板(PWBB)チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・温水サーモ設定値調査
C2-14温水過昇防止制御作動・制御用プリント板(PWBD)チェック・差し込み、配線手直し
・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナの詰り
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
C2-21№2 クーラー入口THM異常(CN29)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-212号機側ブライン側熱交換器冷媒入口温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-23№2 吐出ガスTHM異常(CN26)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-232号機側吐出ガス温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-24№2 液温THM異常(CN24)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-242号機用液温検知サーミスタの異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-25№2 出口背面THM異常(CN25)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
コード故障内容主原因(含処置)
C2-252号機用個別ブライン出口温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板交換
C2-26№2 吸入ガスTHM異常(CN27)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-262号機側吸入ガス温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・I/O基板(PWBC)・(PWBD)交換
C2-27№2 吐出圧力センサTHM異常(CN31)・差し込み、配線手直し・I/O基板(PWBC) ・(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ交換
C2-272号機側吐出圧力センサの異常で停止・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ異常
C2-28№2 吸入圧力センサTHM異常(CN28)・差し込み、配線手直し・I/O基板(PWBC) ・(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ交換
C2-282号機側吸入圧力センサの異常で停止・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ異常
C2-422号機側送風機用インターナルサーモスタット(49F2)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態・送風機電動機絶縁低下・配線チェック
C2-52COMP過電流・I/O基板(PWBC)チェック・配線チェック(断線)・過電流継電器の リセットボタンを押してください・電源電圧の高すぎまたは低すぎ
・電源電圧の相間アンバランス・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機 電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断・電源ターミナル類のねじのゆるみ
・電磁開閉器調査(単相運転)・圧縮機スライドバルブ動作不良
C2-52圧縮機用過電流継電器(51C)作動・配線チェック・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相関アンバランス・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断・電源ターミナル類のねじのゆるみ
・電磁開閉器調査(単相運転)・圧縮機スライドバルブ動作不良
C2-522号機側圧縮機用過電流継電器(51C2)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態・送風機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断
・電源ターミナル類のねじのゆるみ・電磁開閉器調査(単相運転)
・圧縮機スライドバルブ動作不良・配線チェック
C2-62吐出ガス上昇・I/O基板(PWBC)チェック・冷媒不足、ガス漏れ・逆止弁の作動不良
・膨張弁のつまり・膨張弁開度調査・膨張弁作動不良・配線チェック (断線)・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
C2-62吐出ガス温度検知用サーミスタ(Td)作動・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBD)チェック・冷媒不足、ガス漏れ・逆止弁作動不良
・膨張弁のつまり・膨張弁開度調査・膨張弁作動不良
C2-622号機側吐出ガス過熱防止制御作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・冷媒不足、ガス漏れ
・逆止弁作動不良・膨張弁のつまり・膨張弁開度調査
・膨張弁作動不良・入出力用プリント板(PWBD)チェック
C2-72COMPインターナルサーモ作動・I/O基板(PWBC)チェック・電源電圧の高すぎまたは低すぎ
・電源電圧の相間アンバランス・圧縮機電動機ロック状態
・圧縮機電動機絶縁低下・コネクターを差し込んでください
・配線チェック(断線)・圧縮機チェック(内部断線)
コード故障内容主原因(含処置)
C2-72圧縮機用サーモスタット(49C)作動・配線チェック・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相関アンバランス・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下
C2-722号機側圧縮機用サーモスタット(49C2)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下
C2-92クーラー入口低下・I/O基板(PWBC)チェック・水量調査(入口、出口温度調査)
・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・冷水サーモ設定値調査
・低圧側配管のつまり・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良
・膨張弁作動不良・配線チェック(断線)・サーミスタ交換・低圧側配管のつまり・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良
C2-92蒸気温度検知用サーミスタ(Tr)作動・制御用プリント板(PWBD)チェック・差し込み、配線手直し
・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ・低圧側配管の詰り・膨張弁の詰り・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良
C2-922号機側ブライン側熱交換器冷媒入口温度低下防止制御作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度 調査)ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査
・ブラインサーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ・低圧側配管の詰り
・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良
・入出力用プリント板(PW BD)チェック
C2-F0FAN台数設定・ディップスイッチを正しく設定する・I/O基板(PWBC、D)チェック
C2-F0ファン台数設定異常・設定基板(PWBB)、ファン制御用基板(PWBH、J)をチェック
・ティップスイッチを正しく設定する
C2-F22号機側送風機用過電流継電器(51F2)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・送風機用電動機がロック状態・電磁開閉器調査(単相運転)
・電動機の絶縁低下
C2-H2高圧遮断装置・高圧遮断装置のリセットボタンをリセットしてください
・高圧遮断装置(63H1)チェック(内部断線)・配線チェック(断線)
・空気側熱交換器の目詰り・高圧圧力チェック・サイクルチェック
・水量不足・ポンプ逆回転・空気混入・水側熱交換器内に水あかが付着・水ストレーナのつまり・I/O基板(PWBC)チェック
C2-H2高圧遮断装置(63H)作動・リセットしてください・入出力用プリント板(PWBD)チェック
・配線チェック(断線、誤結線)・空気側熱交換器の目詰り
・高圧圧力チェック・サイクルチェック・水量不足・ポンプ逆回転
・空気混入・水側熱交換器内に水あかが付着・水ストレーナの詰り
C2-H22号機側高圧遮断装置(63H2)作動で停止・リセットしてください・入出力用プリント板(PWBD)チェック
・配線チェック(断線、誤結線)・空気側熱交換器の目詰り
・高圧圧力チェック・サイクルチェック
C2-L2低圧遮断制御                   低圧遮断装置・阻止弁を開けてください・配線チェック(断線)・圧力センサ交換
・I/O基板(PWBC)チェック・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁の詰り、作動不良・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・水量不足
・ポンプ逆回転・空気混入・ストレーナのつまり・冷媒内水分過多
・水側熱交換器内に水あかが付着
コード故障内容主原因(含処置)
C2-L2吸込圧力遮断制御作動            吸込圧力低下防止制御作動・配線チェック・冷媒不足・ガス漏れ・膨張弁のつまり・作動不良
・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・水量不足
・ポンプ逆回転・空気混入・ストレーナのつまり・冷媒内水分過多
・水側熱交換器内に水あかが付着
C2-L22号機側吸込圧力異常低下で停止・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁のつまり、作動不良・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・ブライン流量不足・ポ ンプ逆回転
・空気混入・ストレーナのつまり・冷媒内水分過多・ブライン側熱交 換器内に水あかが付着・配線チェック
C2-t2吸入ガス低下・I/O基板(PWBC)チェック・水量調査(入口、出口温度調査)
・水ストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査
・冷水サーモ設定値調査・配線チェック(断線)・サーミスタ交換
C2-T2吸込ガス温度検知用サーミスタ(Ts)作動・制御用プリント板(PWBD)チェック・差し込み、配線手直し
・サーミスタ交換・水量調査(入口、出口温度調査)・水ストレーナの詰り
・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・冷水サーモ設定値調査
・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁の詰り・ストレーナの詰り
・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良
C2-t22号機側吸入ガス温度低下防止作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査・ブラインサーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ
・低圧側配管のつまり・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良
・膨張弁作動不良・入出力用プリント板(PWBD)チェック
C3-05相検出異常で停止・電源、電圧調査・差し込み、接続手直し・正相へ手直し
・入出力用プリント板(PWBD~G)チェック
C3-12ブライン出口温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・制御用プリント板(PWBC)交換
C3-133号機ブライン出口温度検知による凍結防止制御作動・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)・ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査 ・空気混入調査・ブラインサーモ設定値調査
・制御用プリント板(PWBC)チェック
C3-213号機側ブライン側熱交換器冷媒入口温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C3-233号機側吐出ガス温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C3-243号機用液温検知サーミスタの異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C3-253号機用個別ブライン出口温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板交換
C3-263号機側吸入ガス温度サーミスタ異常で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・入出力用プリント板(PWBD)交換
C3-273号機側吐出圧力センサの異常で停止・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ異常
C3-283号機側吸入圧力センサの異常で停止・差し込み、配線手直し・入出力用プリント板(PWBD)交換
・配管内の詰まり要因排除・吐出圧力センサ異常
C3-433号機側送風機用インターナルサーモスタット(49F3)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態・送風機電動機絶縁低下・配線チェック
コード故障内容主原因(含処置)
C3-533号機側圧縮機用過電流継電器(51C3)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・送風機電動機ロック状態・送風機電動機絶縁低下・電源ヒューズ溶断
・電源ターミナル類のねじのゆるみ・電磁開閉器調査(単相運転)
・圧縮機スライドバルブ動作不良・配線チェック
C3-633号機側吐出ガス過熱防止制御作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・冷媒不足、ガス漏れ
・逆止弁作動不良・膨張弁のつまり・膨張弁開度調査
・膨張弁作動不良・入出力用プリント板(PWBD)チェック
C3-733号機側圧縮機用サーモスタット(49C3)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・電源電圧の高すぎまたは低すぎ・電源電圧の相間アンバランス
・圧縮機電動機ロック状態・圧縮機電動機絶縁低下
C3-933号機側ブライン側熱交換器冷媒入口温度低下防止制御作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度 調査)ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査
・ブラインサーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ・低圧側配管の詰り
・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良
・入出力用プリント板(PWBD)チェック
C3-F33号機側送風機用過電流継電器(51F3)作動で停止・入出力用プリント板(PWBD)チェック・配線チェック(断線、誤結線)
・送風機用電動機がロック状態・電磁開閉器調査(単相運転)
・電動機の絶縁低下
C3-H33号機側高圧遮断装置(63H3)作動で停止・リセットしてください・入出力用プリント板(PWBD)チェック
・配線チェック(断線、誤結線)・空気側熱交換器の目詰り
・高圧圧力チェック・サイクルチェック
C3-L33号機側吸込圧力異常低下で停止・冷媒不足、ガス漏れ・膨張弁のつまり、作動不良・低圧側配管のつまり・逆止弁の作動不良・ブライン流量不足・ポンプ逆回転
・空気混入・ストレーナのつまり・冷媒内水分過多
・ブライン側熱交換器内に水あかが付着・配線チェック
C3-t33号機側吸入ガス温度低下防止作動で停止・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換・流量調査(入口、出口温度調査)ブラインストレーナのつまり・ポンプ逆回転調査・空気混入調査
・ブラインサーモ設定値調査・冷媒不足、ガス漏れ・低圧側配管の詰り
・膨張弁のつまり・逆止弁の作動不良・膨張弁作動不良
・入出力用プリント板(PWBD)チェック
E001伝送異常・伝送線の断線確認・伝送線が電源配線と併走していないか
・ユニットの電源は入っているか
E002グループ登録の重複異常・グループ設定内容に誤りはないか
E003チラーシステムコントローラアドレスの重複異常・チラーシステムコントローラアドレス設定に誤りはないか
EU-EU膨張弁基板~CPU基板間伝送異常・差し込み、配線手直し・膨張弁制御用プリント板(PWBG)交換
・制御用プリント板(PWBC)交換
F1-04インバーター基板(PWB12)制御用プリント板(PWBC)間伝送異常・インバーター基板(PWB11、12)調査、インバーター基板 (PWB12)と制御用プリント板(PWBC)間の配線調査
・DSW1を正しく設定・制御用プリント板(PWBC)交換
F1-06
F2-06
F3-06
インバーター電圧不足または過電圧・配線系統、配線容量を点検、調査・インバーター用プリント板の異常、交換・正しく接続する・コンデンサを交換・PWB11,12の異常、交換・ダイオードモジュール(DM)、平滑コンデンサ(CB)配線を点検して下さい
コード故障内容主原因(含処置)
F1-11     ~       F1-18FAN速度異常                  インバーター速度制御異常・逆風による過電流を検出したためにアラームになったと考えられます。機器に故障は無いので、そのままご使用ください。
・異物を取り除いてください。・コネクターを修正してく ださい。
・再度運転してください。
・制御基板またはファンモジュールを交換してください。
F1-21     ~       F1-28INVエラー検出/INV過電流/INVフィン   温度上昇                      インバーター過電流保護作動・逆風による過電流を検出したためにアラームになったと考えられます。機器に故障は無いので、そのままご使用ください。
・異物を取り除いてください。・コネクターを修正してください。・再度運転してください。・制御基板またはファンモジュールを交換してください。
F1-31     ~       F1-38FAN位置検出                  インバーター位置検出異常・逆風による過電流を検出したためにアラームになったと考えられます。機器に故障は無いので、そのままご使用ください。・異物を取り除いてください。・コネクターを修正してください。・再度運転してください。・制御基板またはファンモジュールを交換してください。
F1-41     ~       F1-48FAN伝送                     インバーター~CPU基板またはファン制御基板間伝送異常・ディップスイッチを正しく設定・「送風機インターロック確認スイッチ」を「通常」にする・ヒューズチェック・差し込み、配線手直し ・ファンモジュールチェック
F1-51     ~       F1-58INV不足電圧/INV過電圧・配線系統、配線容量を点検、調査してください。・ファンモジュールの異常です。交換してください。・ファンモジュールを正しく接続する ・ヒューズを交換する
F1-51
F2-51
F3-51
インバーター電流センサの異常(OA検出)で停止・送風機動力線がCT(電流検知用変流機)を通していないので 通してください・インバーター用プリント板の異常ですので交換 してください・DSW1を正しく設定・送風機を交換 ・トランジスタモジュールを点検・インバーター用プリント板を交換
F1-52
F2-52
F3-52
インバーター過電流保護作動(1)(2)・高圧圧力が高くなっていませんか・圧力ならびに冷凍サイクルを点検・熱交換器目詰まりを点検・送風機を点検・ダイオードモジュールを交換・インバーター用プリント板を正しく取り付けてください
・インバーター用プリント板の異常、交換・電源容量、配線系統を点検調査・トランジスタモジュールを交換・電源設備を調査
F1-53
F2-53
F3-53
トランジスタモジュール保護作動・送風機を点検してください(三相間の短絡の場合は送風機を交換してください)・トランジスタモジュールを交換 ・トランジスタモジュール、インバータープリント板を点検、交換
F2-04インバーター基板(PWB22)制御用プリント板(PWBC)間伝送異常・インバーター基板(PWB11、12)調査、インバーター基板 (PWB12)と制御用プリント板(PWBC)間の配線調査
・DSW1を正しく設定・制御用プリント板(PWBC)交換
F2-11     ~       F2-18FAN速度異常・逆風による過電流を検出したためにアラームになったと考えられ ます。機器に故障は無いので、そのままご使用ください。
・異物を取り除いてください。・コネクターを修正してください。
再度運転してください。・制御基板またはファンモジュールを交換してください。
F2-21     ~       F2-28INVエラー検出/INV過電流/INVフィン   温度上昇                      インバーター過電流保護作動・逆風による過電流を検出したためにアラームになったと考えられます。機器に故障は無いので、そのままご使用ください。
・異物を取り除いてください。・コネクターを修正してください。
・再度運転してください。・制御基板またはファンモジュールを交換してください。
F2-31     ~       F2-38FAN位置検出                   インバーター位置検出異常・逆風による過電流を検出したためにアラームになったと考えられ  ます。機器に故障は無いので、そのままご使用ください。 ・異物を取り除いてください。・コネクターを修正してください。 ・再度運転してください。・制御基板またはファンモジュールを 交換してください。
F2-41     ~       F2-48 FAN伝送                     インバーター~CPU基板またはファン制御基板間伝送異常・ディップスイッチを正しく設定・「送風機インターロック確認スイッチ」  を「通常」にする・ヒューズチェック・差し込み、配線手直し ・ファンモジュールチェック
F2-51     ~       F2-58 INV不足電圧/INV過電圧・配線系統、配線容量を点検、調査してください。・ファンモジュールの  異常です。交換してください。・ファンモジュールを正しく接続する ・ヒューズを交換する
F3-04インバーター基板(PWB32)制御用プリント板(PWBC)間伝送異常・インバーター基板(PWB11,12)調査、インバーター基板(PWB12)と制御用プリント板(PWBC)間の配線調査・DSW1を正しく設定
・制御用プリント板(PWBC)交換
FC-FC ファン制御基板~CPU基板間伝送異常・ディップスイッチを正しく設定・差し込み、配線手直し・ヒューズを交換・トランスを交換・配線チェック、コネクタチェック
・電源回路不良です。ファン制御用プリント板交換(PWBH,PWBJ)
PU-PU 水温過昇によるポンプ停止制御作動中・制御用プリント板チェック・差し込み、配線手直し・サーミスタ交換
・製品として問題ありません。設備側で改善していただくようにしてください。
PU-PU ブライン温度過昇によるポンプ停止制御作動中(自動復帰)
error: Content is protected !!