「エアコンの安全な修理・適切なフロン回収」はこちら 資料ダウンロードサイトはこちら
スポンサーリンク

東芝キヤリア : 小形エアコン

チェック
コード
症   状故障の内容と判定方法点検箇所
00 01
02 03
運転ランプ5Hz点滅運転ランプ・タイマー点滅運転ランプ点滅運転・タイマー・空清点滅大分類 室内機の故障大分類 室内・室外の通信異常大分類 室外機の故障大分類 運転途中で故障
04運転・タイマーランプ点滅
・室外機運転しない
室外機からのリターンシリアル信号が無い
1.室外機SLコネクタ①・②に電源電圧があり、
  ②・③にリターン信号が無ければ室外機不良
2.①・②に電源電圧が出なければ室内基板不良
3.100V誤印加(200V機種)
1.室外基板交換
2.室内基板不良
3.室内機温度ヒューズ断線
4.渡り配線誤接続
5.渡り配線途中接続リーク
6.コンプサーモ中継コネクタ
  外れがないかチェック(塔
  載機種)
05運転・タイマーランプ点滅
・室外機運転しない
室内機よりシリアル信号が室外機に来ない
・SLコネクタの②・③のリターン信号をチェック
1.信号が無い:室外基板交換
2.信号がある:室内基板交換
07運転・タイマーランプ・空清
チェックランプ点滅
・運転途中より室外機停止
1.運転途中でリターンシリアル信号回路故障
  ① 渡り線配線不十分
  ② ガス不足によりコンプサーモ動作
2.SLコネクタの温度ヒューズ(溶断)
1.室外基板
2.渡り線
3.ガスリーク
4.サイクル詰まり
5.04が表示される
08運転ランプ点滅なし室外機への冷房・暖房運転指令に対して室内熱交
(Tc)センサ検知が逆(例:冷房運転で温度上昇)
1.四方弁不良
1.四方弁交換
0b冷房の時に室外機回らない室内
ファン回る(天カセタイプの
み)
フロートSWの溢水検知
1.ドレンポンプ動作確認
2.ドレン皿の汚れ確認
3.ドレン詰まり
1.フロートSW交換
2.ドレンポンプ交換
3.ドレン皿汚れ清掃
0C運転ランプ5Hz点滅
運転継続
1.室温(Ta)センサーのショートあるいは断線
 ・ 室温(Ta)センサー抵抗値確認
 (25℃の時10KΩ)
2.室内メイン基板の不具合
1.室温(Ta)センサー交換
2.(Ta)センサーの抵抗値
 OKならば室内制御基板交換
0d運転ランプ5Hz点滅
運転継続
1.室内熱交(Tc)センサーのショート,あるいは
  断線またはマイグレーション
 ・室内熱交(Tc)センサー抵抗値
  確認(25℃の時10KΩ)
2.室内メイン基板の不具合
1.熱交(Tc)センサー交換
2.(Tc)センサーの抵抗値
 OKならば室内制御基板交換
0E運転ランプ点滅なし1.明るさサーチセンサー又はニオイセンサーのシ
 ョータ又は断線
2.受光基板組立又は表示基板組立の不具合
1.センサー搭載基板交換
0F運転ランプ点滅なし1.サブクール熱交(Tcj)にショートあるいは
 断線またはマイグレーション
2.ツイン輻射センサーのショ-トあるいは 断線
3.室内メイン基板の不具合
1.Tcjセンサ交換
2.ツイン輻射センサ交換
3.室内基板交換(センサー非
 搭載機種の場合はエラー発生
 しても無視)
10運転ランプ5Hz点滅
全停止でリモコン受付しない
200V誤印加(100V機種)
・電源電圧チェック
1.電源電圧100Vに変更
11運転ランプ5Hz点滅
ファン回らない
ファン5秒位まわるが、停止する
1.室内ファンのロックまたはファン回路の異常
 ① 室内ファンを手で廻し、スムースに回るかどう
  か確認巻き線抵抗値チェック
 ② 巻き線抵抗値チェック
2.室内メイン基板の不良
1.室内ファンモーター交換
2.ファンモーターOKならば
  室内基板交換
12
13
運転ランプ点滅5Hz点滅
・全停止
運転ランプ点滅なし
その他室内基板不良
1.室内基板チェック
室外機運転指令出したが室内熱交換器の温度変化が無い
1.室内メイン基板交換
2.ガス無し
3.パックドバルブ閉めたまま
4.他エラー同時発生時は無視
14運転・空清チェックランプ点滅
・室外機通電されると一瞬ファ
ンが動き、停止する。これを
2分30秒間隔で3~4回、ト
ライ後エラー発生する
室外機過電流保護回路動作1.室外基板交換
チェック
コード
症   状故障の内容と判定方法点検箇所
16運転ランプ5Hz点滅コンプレッサ巻線間ショート
1.コンプレサの3Pコネクタ外して外ファンのみ
 回ればコンプレッサ不良
 ・回らなければ基板
2.コンプレッサの巻き線抵抗チェック
1.室外基板交換
2.コンプレッサ交換
17運転ランプ5Hz点滅
・運転中にコンプ回転数が徐々
 に下がり最小回転数まで下が
 り停止
電流検出回路の異常1.室外基板交換
2.三相機種の場合は相入替
18運転ランプ5Hz点滅
・暖房時、センサ異常があった
 とき全停止
1.暖房時室外熱交(Te)センサの外れ
  断線あるいはショート
2.吸い込みセンサ(Ts)センサの外れ
  断線あるいはショート
1.Teセンサ交換
2.Tsセンサ交換
3.室外基板交換
19運転ランプ点滅1.吐出温度(Td)センサ断線あるいはショート
2.吐出温度(Td)センサチェック
  (25℃の時50KΩ)
1.Tdセンサ交換
2.室外基板交換
1A運転ランプ5Hz点滅
・異常が確定した時点で全停止
室外ファン駆動部過電流保護回路動作
1.室外ファンモーターチェック
1.室外基板交換
2.室外ファンモーター交換
1b運転ランプ点滅なし室外熱交(Te)センサの外れ、断線あるいはショート1.Teセンサ交換
2.室外基板交換
1C運転ランプ点滅
・リモコンのボタンを押して運
 転ON後、異常が確定した時
 点で全停止
1.コンプレッサ駆動回路異常
 ① コンプレサの3Pコネクタ外して外ファンのみ
 回ればコンプレッサ不良
 ・回 らなければ基板
 ② コンプレサの巻線抵抗チェック
2.電源電圧の降下
3.インバータ出力電圧判定
1.室外基板交換
2.コンプレッサ交換
3.電源電圧を測定し定格±10%以内であることを確認
1d運転・タイマーランプ点滅コンプレッサロック
 ・インバーター出力電圧チェック出力電圧OKなら
 ばコンプレッサ出力電圧NGならば室外基板
1.室外基板交換
2.コンプレッサ交換
1E運転・タイマーランプ点滅吐出温度が117℃を超えたと判断し、停止した。
1.冷凍サイクル詰まりチェック
2.ガス不足チェック
3.電子膨張弁の判定
1.室外基板交換
2.電子膨張弁不具合
3.Teセンサホルダから外れ
1F運転・タイマーランプ点滅コンプレッサブレークダウン
1.電源電圧チェック
2.冷凍サイクル過負荷
3.コンプレサの巻線抵抗チェック
1.室外基板交換
2.コンプレッサ
3.電源電圧改善
20運転ランプ・タイマーランプ
5Hz点滅
・全停止
気液分離用二方弁の動作不良
1.気液分離用二方弁の判定
2.室内熱交センサ(Tc)ホルダーからの外れ
3.室外基板のチェック
1.気液分離用二方弁
2.室内熱交センサの挿入確認
3.1,2がOKの時は室外基板
24運転ランプ5Hz点滅
全停止でリモコン受付しない
(運転開始1分後)
MCU間通信の不具合
1.室内基板・コネクタチェック
1.室内電源基板交換
2.室内制御基板交換
25運転ランプ5Hz点滅換気ファンモーターロック
1.換気ファンモーター回転確認
1.換気ファンモーター交換
2.換気ファンモータOKなら
  室内基板交換
26運転ランプ点滅なしアクティブ人サーチセンサ又はホコリセンサーのシ
ョートまたは断線
1.ホコリセンサー交換
2.表示基板交換
27ランプ点滅なし1.ペルチェ素子の絶縁不良1.ピコイオンユニット組立交換
28ランプ点滅なし1.お天気サーチセンサーのショートまたは断線2.受光基板組立の不具合1.受光基板組立交換
スポンサーリンク
東芝キヤリア
スポンサーリンク
error: Content is protected !!